2010年4月18日日曜日

引き続き、粒子ベース剛体シミュレーション

引き続き、粒子ベース剛体シミュレーションです。

重力を追加し4つのキューブが落下するシーンを計算しました。

■Δt=0.0033sec


さらに、タイムステップによる挙動の違いを見るために、Δtを変えていくつか計算しました。先ほどの動画はΔt=0.0033secです。

■Δt=0.0017sec


■Δt=0.0008sec


■Δt=0.0004sec


■Δt=0.0002sec


これらを見比べると、タイムステップを変えるだけでキューブの挙動が変化しています。タイムステップを変えていき、Δt=0.0004secとΔt=0.0002secまで小さくすると、だいぶ挙動の違いがなくなってきています。


■剛体シミュレーションに関するエントリ

粒子ベース剛体シミュレーション(プレビュー)
粒子ベース多体衝突シミュレーション


■流体シミュレーションに関するエントリ

粒子法のプログラム第1回(概要)
粒子法のプログラム第2回(プログラムの大枠)
粒子法のプログラム第3回(データ構造)
粒子法のプログラム第4回(密度と圧力の計算)
粒子法のプログラム第5回(力の計算)
粒子法のプログラム第6回(境界条件と粒子位置の更新)
粒子法のプログラム最終回(粒子の出力)
【粒子法】粒子を流体としてレンダリング
3次元の粒子法シミュレーション
粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみたが…
粒子法のシーンを2倍のサイズにしてみた
SPHによる巻き波のシミュレーション2
Haskell、OCamlでSPH法
このあとやりたいこと
-

0 件のコメント: